
Activity Reports 2021.04-2022.03
電子情報通信学会にて四反田准教授が招待講演
2022.03.17
3月17日にオンライン開催される電子情報通信学会にて四反田准教授が招待講演を行いました
https://www.ieice-taikai.jp/2022general/jpn/
講演分野:「CI-5 フレキシブルセンサの新展開」
講演番号:CI-5-4
講演題目:「体液を連続モニタリングするためのフレキシブルバイオセンサおよびバイオ電池の開発」
電気化学会第89回大会で発表
2022.03.15-03.17
2022年3月15日~17日に開催される電気化学会第89回大会で発表しました(オンライン開催)
日時:2022年3月15日(火)~3月17日(木)
発表者:岡田さん,高田さん,藤田さん,三浦さん,水野さん
第1回ウォーターフロンティアシンポジウムで四反田准教授が講演
2022.03.05
東京理科大学総合研究院ウォーターフロンティア研究センターが開催する第1回ウォーターフロンティアシンポジウムにて四反田准教授が講演しました
日時:2022年3月5日(土)14:00~17:00
会場:オンライン(Zoom webinar)
講演題目: 「次世代ヘルスケアデバイスを指向した ウェアラブルバイオセンシングデバイスの開発」
詳細はこちら
TUS FORUM 2021にて「花王Kireiな未来共創プロジェクト」の座談会
2021.12.04
12/4(土)に開催されるTUS FORUM内座談会に四反田准教授が登壇します.
開催日時:2021/12/04(土)
[座談会]14:30-
「花王Kireiな未来共創プロジェクト− 人々の暮らしを豊かにするための革新的な技術開発 −」
会場:YouTube ライブ ※事前申込制
HP:https://www.tus.ac.jp/tusforum/2021/ (お申込みもこちらから)
2021年MRSJ で発表(代表オーガナイザー:四反田 准教授)
2021.12.13-12.15
2021年MRSJ が開催されます(シンポジウムG).
四反田准教授が代表オーガナイザーです.
開催日時:2021/12/13(月)-12/15(水)
会場:パシフィコ横浜ノース
[発表者]
Noyaさん, 木村さん,佐竹さん,徳光さん,平野さん,宮崎さん
押本さん,大曽根さん,石氷さん,村松さん
<11/17 追記>
シンポジウムG:スマート社会・スマートライフのためのバイオセンサ・バイオ燃料電池
■ 12/13
G-O13-011 : 15:15 - 15:30
転写印刷を用いたウェアラブル塩化物イオンセンサを用いた実装評価試験
村松 直季, 渡辺 日香里, Loew Noya, 四反田 功, 元佑 昌廣, 向本 敬洋, 小林 桃子,
松尾 健右, 柳田 信也, 鈴木 立紀, 板垣 昌幸
G-O13-013 : 15:45 - 16:00
イオン選択性電極の固体接触としてPEDOT / PSSを使用した熱転写印刷型カリウムイオンセンサの評価
木村 理央, 元祐 昌廣, 鈴木 立紀, 松尾 健右, 向本 敬洋, 柳田 信也, 渡辺 日香里, 四反田 功, 板垣 昌幸
G-O13-015 : 16:25 - 16:40
印刷型乳酸センサを用いた汗および間質液の乳酸モニタリングと血中乳酸との相関評価
大曽根 優朗, 吉原 由布子, NOYA Loew, 美川 務, 元祐 昌廣, 小林 桃子, 鈴木 立紀, 松尾 健右, 向本 敬洋, 柳田 信也, 長峰 邦明, 渡辺 日香里, 四反田 功, 板垣 昌幸
G-O13-018 : 17:10 - 17:25
液絡付参照電極を有する印刷型3電極式ステッカーデバイスの開発
宮崎 開士, 渡辺 日香里, 四反田 功, 板垣 昌幸
G-O13-019 : 17:25 - 17:40
中性水溶液で作動するキノン誘導体を使用した印刷可能な有機二次電池の製造と評価
徳光 夏海, 渡辺 日香里, 四反田 功, 板垣 昌幸, 辻村 清也
■ 12/14
G-O14-011 : 15:35 - 15:50
多孔質フィルム上にスクリーン印刷によって形成したアセトアルデヒドガスバイオセンサの作製と評価
押本 大誠, 渡辺 日香里, Noya Loew, 元祐 昌廣, 美川 務, 四反田 功, 板垣 昌幸
G-O14-016 : 17:00 - 17:15
LOx/チオニンを用いた紙基板自己駆動型乳酸バイオセンサの開発と実装評価
佐竹 泉紀, 吉原 由布子, Noya Loew, 美川 務, 小林 桃子, 鈴木 立紀, 松尾 健右,
向本 敬洋, 柳田 信也, 渡辺 日香里, 四反田 功, 板垣 昌幸
[招待講演]
G-I15-001 : 9:30 - 9:55
Unusual Shape of Electrochemical Impedance Spectra due to Local Variation of Diffusion Layer Thickness in Mediator-type Enzyme Electrodes Confirmed by Simulations using Finite Element Method
LOEW Noya,渡辺 日香里,四反田 功,板垣 昌幸
■ 12/15
G-O15-002 : 9:55 - 10:10
紙基板おむつ電池の安定性向上に向けた 3D電気化学インピーダンス評価
石氷 航大,横井 亨哉,片山 昇,渡辺 日香里,四反田 功,板垣 昌幸
G-O15-003 : 10:10 - 10:25
2段階酵素反応のファラデーインピーダンスシミュレーション
平野 快, 渡辺 日香里, Loew Noya, 四反田 功, 板垣 昌幸
第68回材料と環境討論会で発表
2021.10.26-10.28
第68回材料と環境討論会で発表します.(オンライン)
日時: 2021/10/26(火)-10/28(木)
発表者:(M2)孫崎さん,毛利さん (M1)坂井さん,蒔田さん
CSJ化学フェスタ2021にて板垣教授が招待講演
2021.10.21
第11回 CSJ化学フェスタ2021に参加します.板垣教授が招待講演を行います.
https://onsite.gakkai-web.net/chemistry/program/#sec26
「その電池健康ですか?~蓄電池の安全性向上および非破壊評価技術の深化~」
担当委員:○四反田 功(東京理科大学)、長田 実(名古屋大学)、田中 紳一郎(住友化学株式会社)
[日時] 10月21日(木)13:00〜16:50
[会場] C会場
●13:05-13:50 C3-05
蓄電池を非破壊で評価するためのインピーダンス測定の基礎
板垣 昌幸(東京理科大学 理工学部・教授)
ICFPE 2021
2021.09.27-10.01
ICFPE 2021(オンライン)に参加します.
日時: 2021/09/27(月)-10/1(金)
オーガナイザー:四反田准教授
発表者:押本さん,大曽根さん,石氷さん,村松さん
Dr. Wang (UCSD) will give a plenary lecture.
In the Sp2 session (September 27), the following invited speakers, myself and a student will give talks.
Prof. Eiichi Tamiya, Osaka University,
Prof. Shizuo Tokito, Yamagata University,
Assoc. Prof. Toshinori Fujie, Tokyo Institute of Technology Prof. Ming Zhou, Northeast Normal University
Assist. Prof. Wei Gao, Caltech,
Prof. Kuniharu Takei, Osaka Prefecture University
Dr. Kenjiro Fukuda, RIKEN
Assoc. Prof. Seiya Tsujimura, University of Tsukuba
240th ECS Meeting で発表
2021.10.10-10.14
2021年10月10日(日)-10月14日(木) 240th ECS Meeting (オンライン開催)にて,板垣教授,渡辺助教,M1 植森さんが成果発表します.
応用物理学会にて四反田准教授が招待講演
2021.09.10
9月10日(金)に第82回応用物理学会秋季学術講演会にて四反田准教授が招待講演を行います.
セッション名:カーボンニュートラルに向けて有機分子・バイオエレクトロニクスができること
講演題目:酵素を用いたバイオ燃料電池の開発と自己駆動型センサへの応用
講演番号:10p-N324-10
https://meeting.jsap.or.jp/program
2021年電気化学会秋季大会で発表
2021.09.08-09.09
2021年 電気化学秋季大会で発表します. 大会HP
日時: 2021年9月8日(水)~9日(木)
場所: 北海道大学(オンライン)
発表者:四反田准教授,Noya Loewさん,
(M2)亀井さん,佐竹さん,徳光さん,平野さん,宮崎さん,室岡さん
(M1)石氷さん,大曽根さん,押本さん,杉浦さん,田端さん,村松さん.
タイトル詳細:
2021年9月8日(水) 14:15 〜 14:30
[1G16] スクリーン印刷を用いて作製した全固体リチウムイオン二次電池の電気化学インピーダンス法による正極への固体電解質添加量の検討
〇亀井 ありさ1、北村 尚斗1、渡辺 日香里1、四反田 功1、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学大学院)
2021年9月8日(水) 15:45 〜 16:00
[1M18] オリゴエーテル鎖を有するホウ酸アニオン系イオン液体の開発と電気化学特性
〇田端 憂也1、渡辺 日香里1、韓 智海2、四反田 功1、梅林 泰宏2、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学大学院、2. 新潟大学大学院)
2021年9月8日(水) 16:00 〜 16:15
[1M19] 2点周波数法によるPEM水電解セルのインピーダンス測定
〇室岡 拓希1、渡辺 日香里1、星 芳直3、四反田 功1、板垣 昌幸1、片山 昇1、佐藤 洸基2 (1. 東京理科大学大学院、2. 東京ガス株式会社、3. 名古屋工業大学)
2021年9月9日(木) 08:45 〜 09:00
[2D02] Poly-GMA修飾多孔質炭素とキトサン膜を用いた汗中乳酸センサの開発
〇大曽根 優朗1、吉原 由布子1、Noya Loew1、美川 務2、元祐 昌廣3、渡辺 日香里1、四反田 功1、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学 理工、2. 理化学研究所、3. 東京理科大学 工)
2021年9月9日(木) 09:15 〜 09:30
[2D04] PQQ依存性ALDHと1-Methoxy PMSを用いたアセトアルデヒドセンサの作製と評価
〇押本 大誠1、吉原 由布子1、渡辺 日香里1、Noya Loew1、元祐 昌廣1、美川 務2、四反田 功1、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学、2. 理化学研究所)
2021年9月9日(木) 09:45 〜 10:00
[2D06] 転写印刷型塩化物イオンセンサの開発および人汗中のイオンモニタリング
〇村松 直季1、渡辺 日香里1、四反田 功1、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学)
2021年9月9日(木) 11:30 〜 11:45
〇Loew Noya1、渡辺 日香里1、四反田 功1、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学)
2021年9月9日(木) 11:30 〜 11:45
[2I08] 液絡付参照電極を有するステッカーデバイスの開発及び腐食モニタリングへの応用
〇宮﨑 開士1、渡辺 日香里1、四反田 功1、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学大学院)
2021年9月9日(木) 13:30 〜 13:45
[2D14] 乳酸オキシダーゼ/ピルビン酸オキシダーゼを用いた乳酸バイオ燃料電池の電気化学インピーダンスによる評価
〇平野 快1、渡辺 日香里1、Loew Noya1、美川 務3、四反田 功1,2、板垣 昌幸1,2 (1. 東京理科大学、2. 東京理科大学 研究推進機構 総合研究院、3. 理化学研究所)
2021年9月9日(木) 13:30 〜 13:45
[2G14] In-situ EIS法による正極不溶型電解液を用いたリチウム硫黄電池のレート特性に関する研究
〇杉浦 雄俊1、渡辺 日香里1、関 志朗2、四反田 功1、梅林 泰宏3、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学大学院、2. 工学院大学大学院、3. 新潟大学大学院)
2021年9月9日(木) 14:00 〜 14:15
[2D16] スクリーン印刷を用いた中性電解液型有機二次電池の作製および電気化学評価
〇徳光 夏海1、渡辺 日香里1、四反田 功1,2、板垣 昌幸1,2、辻村 清也3,2 (1. 東京理科大学、2. 東京理科大学総合研究院、3. 筑波大学)
2021年9月9日(木) 14:15 〜 14:30
[2D17] チオニンと酵素をグラフト重合により固定化した紙基板バイオ燃料電池の開発
〇佐竹 泉紀1、 Loew Noya1、吉原 由布子1、渡辺 日香里1、美川 勤3、四反田 功1,2、板垣 昌幸2,1 (1. 東京理科大学、2. 東京理科大学総合研究院、3. 理化学研究所)
2021年9月9日(木) 14:45 〜 15:00
[2D19] Poly-GMA修飾多孔質炭素を用いた紙基板おむつ電池の性能向上と電気化学インピーダンス評価
〇石氷 航大1、横井 亨哉1、片山 昇1、渡辺 日香里1、四反田 功1、板垣 昌幸1 (1. 東京理科大学 理工)
Interfinish 2020で発表します
2021.09.06-09.08
Interfinish 2020で四反田准教授(オーガナイザー),ポスドク研究員 Noyaさんが発表します.(オンライン開催)
開催日時:2021/9/6(月)-9/8(水)
電気化学セミナーで四反田准教授が交流インピーダンス法について講演
2021.06.25
2021年 06月 25日 (金曜日) オンライン開催
2021年電気化学セミナー(主催:公益社団法人 電気化学会)
「初心者のための電気化学測定法-基礎編」にて四反田准教授が交流インピーダンス法について講演します
材料と環境2021でM1の武藤さん,蒔田さんが発表
2021.05.19-21
5月19日(水)~21日(金) 材料と環境2021(オンライン開催)にてM1の武藤さん,蒔田さんが発表しました.
[発表題目] 塩化物イオン存在下におけるコンクリート内鉄筋の電荷移動抵抗に及ぼす温度の影響
[共同発表者名] 武藤優介、猪平かな穂、渡辺日香里、四反田功、板垣昌幸
[代表発表者名 (登壇者名) ] 武藤優介
[発表日付] 2021年5月 20日
[発表題目] CFTEを用いた銅の蟻の巣状腐食の進展メカニズムに関する考察
[共同発表者名] 蒔田葵、高田彩音、渡辺日香里、四反田功、板垣昌幸、伊藤真一、細木哲郎
[代表発表者名 (登壇者名)] 蒔田葵
[発表日付] 2021年5月 20日